どうしてる?理由のないイライラ〜私が“タイプ診断”と“星”に助けられたハナシ〜

みややん(ST)

みややんです。

最近モヤモヤする。イライラする。

仕事中はほどほどの良い意味でストレス。特にこれまでと変わりないのです。

でもなんだかイライラする!

だからと言って、「わー!」と爆発するほどのイライラでもなく。これは結婚生活によるイライラなのか……?(新婚なので、あわや危険)

家事をしてもらえばイライラはおさまるのか?そうでもない気がするんだよな…。

みややん(ST)

そんな私が、イライラを落ち着かせた方法をご紹介します。

ホルモン的にイライラする時期はある

そういえばかつて、「南、イライラする」というネタがありましたね。あれもアラフォーに近い年代でした。

今回私が気になったのは、自分が更年期に足を突っ込んだのではないか?ということ。それならそれでいいのですが、「わー!」と爆発するほどでもないし、更年期でよく聞く「ほてる感じ」などもなし。

30代での月経不順などはストレスが多いそうで、「若年性更年期障害」とは異なるものだそう。(参考:公益社団法人 女性の健康とメノポーズ協会より)

みややん(ST)

私はこれには当てはまらなさそうでした。

相手を理解する手段にMBTI診断。でも…

エンタメ性としても、職場環境を整えるにしても、MBTI診断の活用は良さそうと感じています。

ちなみに夫と私は同じタイプになるのですが、そうか?似ているか?私たち……と不思議に思ったり。「仕事モード」で答える時と「プライベートモード」で答える時では結果が異なるのかとも思いましたが、そんなに大きな変わりはないような話を読んだこともあります。

ひとつ思ったのは、MBTIはあくまでも「自己申告」であること。もし「言ってることと、やってることが違う」場合は…?ちょっとタイプ結果が外れるのでは!?また、質問の捉え方が違えば結果も異なってくるでしょう。

参考に、MBTI関係の本を読んでみたのですが、「え、そんな風に答えるんだ」と思うこともありました。

自分が置かれた星、占いを見てみた!

MBTIは自己申告制、ならば星占いなら、生まれながらにして決まっているではありませんか! そういえば、かつて占いに行った時に、「◯◯の仕事は引き受けた方が良い」「◯◯のような話が来る」と言われ、道が拓けた気持ちになったこともありました。(もちろんそれがすべてではなく、行動しないと変わらないのですが…)

みややん(ST)

もしや私、いま良くないのでは?

まずは、本屋さんで赤い仮面を被った占い師の本をチラリ…。出た!「乱気の月」でした!「ストレスも溜まりやすいため…」とのこと。まさしくだよー!

次は、かつて「大殺界」というパワーワードで有名になられた占い師の娘さんの本を。出た!「2025年は”中殺界”の【乱気】」!おいおい、お疲れ、私(笑)

ついでに夫のも見てみようと購入。「あー、なるほど。そんな星の人なのね」と、もちろんすべてではないものの、納得できるところも少々ありました。

そして該当月は、「相手の優しさに甘えすぎると愛想を尽かされてしまいます」とのこと。夫よ、しょうがないやつだな(笑)

おわりに

結局、自分用のを2冊、夫のを1冊購入して帰宅しました。お互いのタイミングもあるんでしょうが、私にとっては「星の時期もあるんだ、仕方ない」と受け入れるのも良さそうだと思うなど。

運も、星も、タイミングもほどよく受け止めて、ほどよく受け流して…。そんなバランスでやっていけたらいいなと思っています。