有休消化には職種差がある? 現役医療者6人が実情を語る!

有給休暇(以下、有休)による長期休暇が取れるところと、ほとんど取れないところ、職種や職場による違いを感じていませんか? その差にはどのような傾向があるのでしょうか?

今回、4職種(理学療法士、作業療法士、臨床工学技士、看護師)6人のメディッコメンバーが集まり、とくに退職時の有休事情について、ありのままを語り合いました。

参加者

 喜多(PT)
理学療法士10年目。回復期病棟に勤務。医療職の有休事情が気になり、メディッコメンバーに突撃インタビューを仕掛ける。今回の進行役。

 たみお(PT)
理学療法士9年目。慢性期病院に勤務。最近主任になり、有休許可を出す立場になったため、他職種がどのくらい有休を取れているのか気になっている。

 REN(PT)
理学療法士11年目。整形外科クリニック勤務。有休取得率は毎年100%!

 すま(OT)
作業療法士11年目。大学病院に勤務。有休は取りやすく、主に学会発表や家族旅行に使用。

 タサモ(ME)
臨床工学技士13年目。血液浄化療法に従事。管理職として有休の許可を出す立場だか、自身が長期休暇を取ったことがなく、他職種の実情が知りたい。

 白石(Ns)
フリーランスの看護師兼ライター。過去に5つの病院で働いたことがあり、病院時代の有休事情について語る。 

リハビリ職は有休を消化しやすい職場が多い?

喜多(PT)

今日は皆さんの職場における有休事情、とくに退職するときの有休取得について話を聞きたいと思います。まず、僕と同じ理学療法士たちの話を聞きたいです。
僕の職場は有休を取りやすいので、辞める前に残っている有休はすべて使えますよ

たみお(PT)

リハビリは有休を取りやすい職種だと思うから、それがスタンダードかな。緊急のリハビリは多くないし、代行*もありますし。僕の所属は外来なので、予約状況によっては日常的な有休も取りやすいです。

REN(PT)

喜多(PT)

人数の少ない職場では有休が取りにくいと聞きますが、僕もリハビリ職では有休を取りやすい印象があります。
そうですよね。リハビリ職は大人数の職場もたくさんあるので、代わりが利くところも多いと思います。そういえば先日、職場の主任さんが辞めたのですが、有休が40日残っていて、ほぼすべて消化してから退職しましたよ。

たみお(PT)

そうなんですか!うらやましい環境ですね。

タサモ(ME)

代行
担当療法士が休みの際、代わりの療法士が患者さんの対応をすること

管理職は有休を取りやすい環境を作ろうと考えている!

喜多(PT)

タサモさんの職場で、有休消化は一般的ではないのですか?
そうですね。部署ごとに取れたり、取れなかったりと差があります。取れない部署から不公平だとクレームが来たりするんです。

タサモ(ME)

喜多(PT)

職種的な要因から、臨床工学技士さんは日ごろを含めて、有休が取得しにくいのでしょうか?
臨床工学技士もリハビリ職と同じように、代わりは利くと思います。ただ、同職種の人数が少なく、まとまった有休が取りにくいです。休む人がいると、その間誰かが代わりに出勤しなくてはいけないのでね。ただ、管理職としては有休を取れるように勧めています。前例を作らないと、状況は改善しませんからね。

タサモ(ME)

喜多(PT)

管理職ゆえの視点ですね。
1週間程度の休暇であれば、お互いさまという感じで、協力し合えば取得可能です。そこには、職場の皆の理解が不可欠ですよね。できる限り取らせてあげたいですね。

タサモ(ME)

喜多(PT)

実際、有休は取れているのですか?
そうですね、私以外はおおむね取れています。会議や委員会、また1人で担当している仕事がある人は取りにくいのが現状ですね。

タサモ(ME)

喜多(PT)

少人数で回している職場は自由な有給取得が厳しい傾向なのかもしれませんね。管理職としての努力を感じますが、タサモさん自身も有休が取れるようになると良いですね。

有休消化は職種によって大きく差がある

喜多(PT)

白石さんはいろいろな職場で働かれたことがあると思いますが、看護師さんの状況はどうですか?
看護師はピンからキリまでありますね、あんまり取れていないイメージの方が強いかと思います。

白石(Ns)

喜多(PT)

看護師さん特有の要因でしょうか?
そうですね、1ヵ月ごとに日勤夜勤や早番遅番などのシフトを組んで、なおかつ夜勤の次は休みにする、夜勤は2連続までなどの細かな縛りがあるので、まとめた休みが取りづらいというのはあると思います。

白石(Ns)

喜多(PT)

ふむふむ
病院だと夜勤とかもありますし。実際、私は有休を取ったことがほとんどないんですよ。退職時の有休消化も2~3日しか取れなくて、そういうものだとずっと思っていました。あと、勤続年数などで変わることもありますね。3年勤めていたら、退職時の有休は3日しか取れないとか。

白石(Ns)

喜多(PT)

なかなか厳しいですね。作業療法士のすまさんはどうですか?
僕は現職が2つ目の職場なんですが、1つ目のところは、退職するときに残っている有休をすべて消化できましたね。理学療法士と作業療法士の人数は違いますが、同じリハビリテーション部ということで、有休使用のルールは同じです。 今の職場でも、辞めていく人たちはしっかり有休を使い切っています。

須藤(OT)

喜多(PT)

いいですね。では、すまさんの職場の看護師さんはどうですか?
僕の病院でも、看護師は有休があまり取れていない印象です。同じ施設でも職種や部署ごとにマニュアルや暗黙のルールがあって、それが有休の取り方に影響しているのだと思います。

須藤(OT)

喜多(PT)

やっぱり、看護師さんは有休消化が難しいのかもしれませんね。

有休消化するポイントは…模索中!

喜多(PT)

ズバリ、有休消化をするためのポイントを教えてください!
強いて言えば、引っ越しの日時がここしか取れなかったとか理由を付けて、数日多めにもらうことですかね。そのくらいしか思い付かない…。

白石(Ns)

喜多(PT)

白石さんほどの経験があっても、有休消化するためのポイントはまだ見つかっていないのですね。
あ、2019年4月からは有休を年5日間絶対取らないといけないんです。

タサモ(ME)

喜多(PT)

そうなんですか? これまで有休消化をできていなかった人たちにも、チャンスがあるかもしれませんね。
それでも、有休を使い切れるわけではないですけどね(笑)。

タサモ(ME)

まとめ
あくまで僕たちの経験ですが、語り合うことで少し傾向が見えた気がします。他の職種・職場についても気になってきたので、また話を聞いてみたいです!ありがとうございました。

厚生労働省 年次有給休暇の時季指定義務:https://www.mhlw.go.jp/content/000350327.pdf