【後編】僕らの知らない医療安全管理者の世界〜デスクには分厚い資料を常に置け!〜

前回の座談会では、松田さんに医療安全管理者に関する素朴な疑問をぶつけてみました。今回は、松田さんが普段使っている資料や病院での立場について聞いてみます。

前回記事:【前編】僕らの知らない医療安全管理者の世界〜何をしているどこにいる?〜

参加者

 松田(ME)
臨床工学技士の資格としては珍しい専従の医療安全管理者。現在は100%医療安全に従事している。

 喜多(PT)
前回の医療安全座談会でレベルアップを遂げた理学療法士。松田さんからさらに学ぼうと意気込んでいる。

 みややん(ST)
医療安全が気になっている言語聴覚士。学ぶ機会が少なかったので、足を突っ込んでみた。

 たみお(PT)
医療安全をよく知らない理学療法士。今回の座談会で少しでも理解したいと思っている。

 ロッソ(Ns)
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師。急性期を経て現在は回復期勤務。医療安全の専従師長とよく話す。

 くー(ME)
職場では医療安全委員をしている。同じ臨床工学技士として松田さんから学びたい欲がすごい。

医療安全の業務や制度って難しそう!

医療安全の業務や制度って難しそうですよね。わかりやすく書いてある資料ってありませんか?

喜多(PT)

松田(ME)

医療法ですね!わかりやすいものとしては、東京都が出している病院管理の手引きがおすすめです。

 

目がチカチカします。これだけのことを把握して業務にあたられるんですね!

みややん(ST)

でも、病院管理の手引きなら親しみやすそうです。

喜多(PT)

松田(ME)

みなさんが馴染みある『病院立入検査(通称、監査)』 は、これに沿って実施されます。

そうなんですか!ということは監査対策のためにも必須知識なのですね!

喜多(PT)

松田(ME)

これはあくまでも東京都福祉保健局ですが、基本的には全国同じかと思います。立入検査前は、全てこれに沿って自己点検します。

これだけの項目を管理しているなんてほんと大変な作業ですね。

たみお(PT)

全部沿って自己点検…地獄…。

喜多(PT)

松田(ME)

この冊子、常にデスクに置いてます。

おぉー!

たみお(PT)

松田さんは臨床工学技士?医療安全管理者?

実は医療安全については、メディッコの座談会で勉強させていただきました!医療安全委員会という言葉とかを聞いて、どこか自分とは遠い存在のように思っていたのです。でも、実は日々の業務と密接ということを知りました!

喜多(PT)

 

ところで、松田さんって臨床工学技士として現場で働いているんですか?医療安全メインですか???

喜多(PT)

松田(ME)

鋭い質問を!これが加算に関わるところなんですが、僕が働く職場では医療安全対策加算1を取得しています。入院基本料なので全ての患者さんから頂いています。医療安全対策加算1は専従の医療安全管理者が必要となります。なので、僕は100%専従で医療安全管理者として働いています。

そうなのかあああ!!完璧なる医療安全管理者なのですね!!

喜多(PT)

松田(ME)

ちなみに、医療安全管理者といえば医師、看護師が多いですよね。看護師、看護師長がほとんどかな?厚労省の統計では全国約8000の病院のうち、臨床工学技士の免許で専従医療安全管理者は、数十人程度らしいですよ。

精鋭過ぎる。

喜多(PT)

ロッソ(Ns)

松田さん、すごっ!

松田(ME)

医師、看護師、がほとんど。次いで薬剤師。臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士は数十人。リハビリ病院ではリハ職もいますが、一般病院にはリハ職では、ほとんどいないと思います。

次いで薬剤師なんですね!リハ職…全然イメージないです、やはり…

喜多(PT)

どうしてリハ職は医療安全から遠いと感じてしまうのか…意識の問題は重大ですね…。

たみお(PT)

医療安全のこと、なにも知らないですよね。「リハ職は安全を知らない職」だって前に言われたことがあります。

みややん(ST)

そうなの?なんで?

喜多(PT)

安全の勉強してきてないからですって。

みややん(ST)

松田(ME)

安全の勉強は、特にコメディカルの場合は自分でやるしかないと思います。臨床工学技士も医療機器安全管理は学ぶけど”医療安全”はほとんど学んではないですよ。

ということは職種の問題じゃないですね。

喜多(PT)

松田(ME)

ですね。ちなみに医療安全を学んでる職種は、医師、看護師、あとは本当に一部の職種くらいです。

くー(ME)

僕も学校では習わなかったなぁ。

ロッソ(Ns)

医療安全担当って専任と専従がいますよね?経験上、小さい病院は専任って感じでした。それって加算にも関係ありますよね?

松田(ME)

とても重要な部分です。実は専任・兼任・専従…そして加算が「医療安全管理者」を語るためのキーワードになってくるのです。前編でお話した、医療安全管理者がそれ以外の業務と兼任している病院は医療安全対策加算2となります。

ほうほう。

みややん(ST)

松田(ME)

ちなみに、医療安全管理者は特定機能病院(大学病院)などは、法律で専従の医師、看護師、薬剤師を配置と義務付けられています。だから、薬剤師は医薬品安全管理以外に医療安全管理者が増えていますよ。ちなみに、今の病院は医療安全管理者としての採用だったので、当初僕が臨床工学技士だとみんな知らなかったです(笑)。

くー(ME)

同じ臨床工学技士として驚きました。色んな働き方があるのだなと改めて関心しました。

まとめ
今回はメディッコ新メンバーの松田さんに、医療安全管理者の世界を教えて頂きました。専任、専従の事や加算の事など、まだまだ難しい部分もありますが、勉強になりました。松田さんが臨床工学技士としてではなく医療安全管理者としての採用であることも驚きでしたね。今回の座談会は、医療安全管理者のことを知る良い機会になりました。みなさんも是非参考にしてみてください!