薬が病棟に上がってこない、その時に起こっていること

病院の薬剤部門で勤務していると、病棟からしばしばこんな内容の電話がかかってきます。「〇〇さんの薬を急ぎでお願いします」「◯◯さんの薬が上がってきてません」などなど。もちろん業務が押していて遅くなることはあるのですが、それ以外にもさまざまなケースがあります。今回はそんな「薬がない!」の背景を一部紹介します。

そもそも処方が確定されていない

医師から「◯◯さんに薬を出すから、届き次第飲ませてください」という指示があれば、病棟スタッフは「急ぎでお願いします」という電話を薬剤部門にします。当然の流れだと思います。

しかし、その処方が“確定”されていないと、薬剤部門に処方データが送信されないため、慌てて確認することになるわけです。薬剤部門で処方せんの発行がでないので、当然、薬剤の払い出しもできません。しょうもないと思われるかもしれませんが、意外とあるケースです。

そもそも薬剤師が少ない

処方データが薬剤部門に届いても、すぐに払い出しができるわけではありません。用法・用量に問題はないか、相互作用はないかといったような処方鑑査をしているからです。場合によっては計算をしたり、書籍や論文のデータを確認したりします。

中小病院はそもそも薬剤師が少ないので、作業中であっても電話がかかってきたら出ざるをえません。そうするとどうなるか。処方鑑査をしていた人の手と思考が完全に止まってしまいます。大きな病院であっても休日や夜勤の勤務帯では薬剤師の人数は少ないので同じようなことが起こってしまうでしょう。

実はすでに払い出している

電話がかかってきた時、すでに払い出し済みの場合もあります。別の病棟スタッフが病棟に持ち帰っている最中ということも。そういう状況下で電話がかかってきた時、薬剤部門では場合によっては薬が行方不明になっていないか確認を始めます。処方データが来ているか、調剤済み処方箋があるか、などです。

複数人が対応して人手が取られることもあります。中小病院でそれをするとどうなるでしょうか。他のルーチン業務が遅れて別の病棟から電話がかかってきて…と悪循環に陥ってしまいます。

なぜか中止薬として返却されている

1つ上のケースに近いのですが、まれにあります。情報の行き違いなどにより、なぜかせっかく払い出した薬剤が返却されているケースです。待ってる薬剤に限ってしれっと返却されていて発見が遅れたりします。見つかった時はやるせない気持ちになります…。

このように、「病棟に薬が上がってこない!」という時にはさまざまな事象が裏で起こっています。すこーしだけでも知っておいてもらえると助かります。

執筆者
S.O(薬剤師)

後発医薬品企業勤務の後、病院薬剤師。いわゆる中小病院で糖尿病・感染症領域を主にうろうろと。